これからも趣味楽しむために、資産運用〈積み立てNISA〉について勉強しました。
これまで、ちゃんと勉強すればよかったとちょっと後悔。
ただ、たとえ60歳になってからでも「お金」について勉強することが大切だと思いました。
改めてネットにはいろいろな情報が載っていて、セミナーなども盛んに開催されているようです。今までは調べたことがなかったのですが、オンラインや動画セミナーなども多くほんとに便利な時代です。
なんてちょっと時代遅れなことを言っていますね🙄
確認したポイントは参考までになりますが下記内容です。資産運用については慎重に考えながらも自分でしっかり調べることがやっぱり大切ですね。
私の検索ワード:「積み立てNISA 選び方」「NISA オンラインセミナー 無料」
積み立てNISA 2023度 初心者チェックポイント 5つの確認
始めるための費用確認①
NISAの対象となっている投資信託はすべて購入手数料が無料・口座開設無料で初期費用はかからない。
積み立てNISAの口座開設条件の確認②
積み立てNISAの口座は、原則1人1金融機関でしか作れないので、最初にどこの金融機関(証券会社、銀行など)で口座開設をするかが大事。
証券会社と銀行の取扱商品の種類の違い確認③
取扱種類はネット証券の方が多い、銀行は少ないめ。
メリット・デメリットがあることが色々比較できるサイトが多数あり。例えば、ポイントがあるや現金のキャッシュバックがある等々。
初心者の私は多くの種類から選べないと判断して銀行で口座を開設することを検討します。
選択肢が多すぎたりするのは難しいと考えました。
最低積立金額・積み立てNISAの月の限度額(2023年度)確認④
ネット証券会社などは100円から可能なところもあり、銀行は1,000円などがある。
2023年のつみたてNISAの上限額は月約3.3万円が可能。
※2024年から上限額が月10万円/年間120万円月上限の変更があり。
2024年の新NISAも口座引継について確認⑤
2024年から、新NISAがスタート。 現行のNISA(一般・つみたて)をご利用中のお客様は、新制度開始時に新NISA口座が自動で開設。
ここまでが私が確認した内容です。もっと、確認するべきかもしれませんね。
ただ、現実的には本当に様々な紹介サイトがあり、読めば読むほど迷いました。
私は初心者として、上記を確認の上で自分にとってどれがいいかを決めてみます。
最後に、決めたあとの流れになります。
ポイントⅠ:自分にあった口座開設先を選ぶ
ポイントⅡ:必要な本人確認を登録して口座開設の手続きをする
ポイントⅢ:口座開設後に投資する銘柄を選択し積み立てする
自分でしっかりと確認して進めることが大切ですね。何が自分にとって向いているのか、検討するために勉強する。今までは会社生活の仕事で毎日が精一杯で余裕もなかったので考えることさえ避けてきましたが、時間ができた今はしっかり考えていきたいです。
なんとか自分で勉強して、積み立てNISAを始めることができました。
やはり、今まで利用していた銀行にすると手続きが非常にスムーズで30分で積み立て完了。
リスクがあることは理解して、毎日ドキドキせずに長期運用でこつこつ積み立てます。